春は自律神経の乱れに注意!
こんにちは、院長の堀口です。 タイトルにある通り、4月は自律神経の乱れに注意してください。 自律神経は交感神経と副交感神経のふたつが上手に切り替えられないとさまざまな影響が体調に及びます。 主な症状には、不眠、食欲不振、 […]
こんにちは、院長の堀口です。 タイトルにある通り、4月は自律神経の乱れに注意してください。 自律神経は交感神経と副交感神経のふたつが上手に切り替えられないとさまざまな影響が体調に及びます。 主な症状には、不眠、食欲不振、 […]
みなさん、こんにちは。3月になり本格的に花粉症の季節に入りましたので、今回は、当院の花粉症への対応についてご紹介します。 花粉症は、スギ花粉などが抗原のアレルギー疾患です。 花粉アレルギーになると免疫機能が過剰な反応を示 […]
みなさん、こんにちは。 院長の堀口です。 今月は14日にバレンタインデーがあり、チョコレートを食べる機会が多いと思いますので、チョコレートに含まれる、「カカオポリフェノール」の効果についてお届けします。 ①血圧降下作用。 […]
院長の堀口です。 今年もみなさんの健康をサポートしていけるように精進してまいります。 さて、1月7日は無病息災を願って「七草粥」をいただく日です。 春の七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズ […]
みなさん、こんにちは。院長の堀口です。 12月になり、忙しい方が増えていると思いますが、この時期は意外と脱水症状に陥りがちなので、今回は「隠れ脱水」についてお届けします。 夏より冬に脱水症状が起こりやすい理由は、空気が乾 […]
みなさん、こんにちは。院長の堀口です。 今月は、「温活」についてお届けします。 温活とは、基礎体温を上げて免疫力、代謝、血行を向上させ、病気の予防やむくみ、けいれん、下肢の重怠さ、冷え症、腰痛、頭痛の改善を図る取り組みで […]
みなさん、こんにちは。 院長の堀口です。 「食欲の秋」を迎えて、今月は、ナゼ秋は食欲が増すのか?についてお届けします。 そのポイントは4つあります。 ①夏の暑さで食欲不振だった身体も、秋になって気候も過ごしやすくなり食欲 […]
捻挫になる主な原因とは? 捻挫とは、関節を支えている靭帯を傷めてしまうケガです。 背骨にある椎間関節の捻挫は、不自然な方向に頚部や腰部をひねったり、曲げたために発生しています。 靭帯や筋肉、椎間関節を包む関節包が損傷する […]
腰痛とは? 腰痛とは、大きく「急性腰痛」と「慢性腰痛」に分けられます。 急性腰痛は、若者や中高年にみられ、急激に発症する場合と数日をかけて痛みが強くなるものがあります。 大半のケースは、明らかなきっかけもなく発症していま […]
ぎっくり腰になると、どのような症状が現れるのか? ぎっくり腰と聞くと、寝床から起き上がれなくなるほどの激痛を連想されると思いますが、歩行ができてもぎっくり腰が起きている場合もあります。 ぎっくり腰とは「急性腰痛」の通称で […]